神戸へ

http://techno-ocean2016.jp/ で函館のエスイーシーさんと長〜い商談をしてきました。 ありがとうございました!

カテゴリー: 未分類 | コメントする

art hack day 2016

http://arthackday.jp/  アーティストとエンジニア、これはいかなきゃ。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

AI

今日は #bpstudy ( http://bpstudy.connpass.com/event/36688/ ) で google AI 勉強会! 年内には使おうと思っているけどそこまでいくのに周辺の準備がまだまだこれから。 来週は PyCon2016( https://pycon.jp/2016/ja/ )で、またいろいろ吸収してアウトプットに備えます。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

block chain x IoT

ビットコイン払いにすればクレジット払いの高い手数料に売主は悩む必要はなくなる。海外でタクシーの料金精算などに使われ始めている。 と見ていたら、組み込みに何か使えるのでは?という新たな疑問。 http://www.postscapes.com/blockchains-and-the-internet-of-things/ にいろいろ事例・ソリューションが挙げられている。今年は、AIをしようかと思ったけど、こっちの方が自分に合ってそう。ブロックチェーンは人・もの・行動の信頼度をネットワーク効果を使って上げて、本来果たすべき役割にまっすぐ向かうためのよりよい解決策になる。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

基板製作中。 〜Webサービスでも会うのは大事〜

予定の部品でできそうなことが分かったので、(PoCできた、ともいう)回路設計し、基板屋にお願いして製作中です。今回はP版.comさんを使わせていただきました。

慣れてしまえばWebからだけで注文できる、という老舗サービスだけど、初回なので自分でいろいろやった結果、「話さずに注文は無理」とわかり、コンシェルジュサービスを2時間もやっていただきました。 結果、思いもよらぬ情報交換ができて、やっぱり会ってよかった、ビジネスは会うことから始まる、と思った今週でした。 一月ほどでできてくるはずです。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

オフライン mbed環境苦戦中

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

mbed オフライン開発できた

開発環境の課題が解決

レイヤがとてもわかりにくかったのだけれど、なんとか資料を読む時間を作って理解。よーく考えればわかるのだけれど、たかだか16bitなのでレイヤが複雑なわけはない。その通りだった。使いやすそうだと思ったライブラリが実は動いていなかったのをようやく今日見つけて解決。結局は石の仕様書見るしかない組み込み開発というやつでした。

ひとりではできない

ところで、今週、今回の話に限らずいろいろな話をできる仲間ができたのでミーティングや飲みに時間を使ったけど、結果、約2週間悶々と開発システムにNOを言われ続けた心も復活しました。

ここ最近は「ひとりではできない」を念仏のように唱え、どこでも言っています。なんでもできるけど、一人ではできない。 大切なポイントです。今年の重点課題です。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

mbed オフライン開発環境を作る => workspace_toolsを読みましょう。

mbed の開発環境は オンラインだと驚異的に簡単。 が、一旦オフラインにしようとするとよく分からない。

まず、https://developer.mbed.org/handbook/mbed-tools にテストプログラムのやり方は書いてあり、ビルドも成功するのだけど、書き込みは失敗するし、何もできない。 で、何が悪いのか情報が何にもない・・・・。

これで約1日スタックしている間、息子に「パソコンふた閉めててもうるさい」(わかる人向けにいうと、クラムシェル状態で、ファンがうるさい)ほど丸一日働いた上にあーだーこーだ( -v verboseオプションね)言われて、んーーーとなる。

解説があるのだけど、ストーリーがないのでどっから手をつけて良いのかわからないのである。 が、さきほどはっけんん! 皆さま、ご面倒でもworkspace_toolsを読みましょう。一つテストプログラムをビルドしてみたら、*.pyを読みましょう。 デバッグして動きを見ましょう。 一番の近道です。カスタマイズしないと動きません。 というわけで、python やっててよかった(^_^)//なyukilabでした。

* 公式解説も日本語の皆さまが書いている解説も、きっと半年古かったら、あなたの構成と違っていたら役に立ちません。workspace_toolsと組み込みビルド構成構築の仕事の実績を(マップとか必要であることがわかっていること)元に自信をもってとりくめばなんとななるはず! まとまったら、mbedブログに書きます。 まだ道半ばなので・・(;_;)//〜

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

Android SDK をいれたらMacBookProの500GBが溢れそうになったので、

いろいろ整理してみたものの、最終的には1)sdk全体を外のHDDに追い出す、2)localsnapをgbsブログさんのガイドにしたがって削除、3)Windows10にして100GB超になっていたParallelsのイメージも外付けHDDに移動したら、250GB近く生まれました。 2TBのiMacを買うかどうか検討していたら開発スペックのマシンは超高価なので整理した次第です。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

民生品スタートアップ向けのMPUって?

最近のMPU事情を調べなおすと、超小型、省電力のMPUがいろいろ出ている。今の所、「スタートアップ向けとしては」ARMベースのmbed環境 LPCマイコンが圧勝。そういえば最近はトランジスタ技術やInterfaceでもよく取り上げられている。

* RL78/G12 ルネサス あたり – デバイス仕様もドキュメント・環境もとても親切だが、どうも開発環境(初期投資・固定費)がとても高そう。とにかく見積もり入手の敷居がまずたかいのが難点。というか休日にWebからの情報で評価できない。 大手電機メーカの部品もそう。スタートアップが24/7で評価を進めているのに情報がなければ選択肢に入れられません。
* LPCマイコン (NXP) – 秋葉原にいって見かけた。単価も環境も安い。 Webで情報・ものの手配までできる。

(聞きかじりでデータがまだないのだが)ルネサスは自動車用を始めとして多くつかわれているのに対し、ARMはモバイルデバイスに多くつかわれている。
 ルネサス=自動車用 => 信頼性とサポート
NXP=モバイル用 => 低価格・open source といったターゲティングか? pythonで超高速プロトタイピングできそうなのが非常に嬉しい。
他にもいろいろあるだろうけど、デバイスの選定は今日中の課題。(^^;;;;;) あまりじっくりも調べられない。

ところで、新しい環境をがんがんいれると、今のMacBookPro (512G)では持ちそうにないのが困り物(あと100Gも余ってない・・ Android開発環境がでかすぎ。)。第一ノートの画面サイズ(15″だけど)で全部開発しようなんていうところがそもそも無理か・・・。2画面か、巨大な画面が欲しいところ。 Intel Core-i7 ストレージ 1TB, メモリ 最低16GBないと、いざ windowsも使えというツールが出現した時には対応できない。 –今発注するとGWあけか・・GW中はなんとかやりくりするか・・・Android環境掃いてしまえば他のもいれられるし・・。 ・・・たしか棚の奥にあったとと思って、一年半前のinterface embed特集 を読む ==>>!! mbedは開発環境いれなくてもいいのかっ!(デバッガはないのでログでやれという厳しい制限付きだけど・・。開発環境をローカルマシンに入れれば普通のデバッグもできるとのこと。)これは嬉しい。

カテゴリー: 未分類 | コメントする